拝啓 小次郎先生、マリンさん
ちゅは!鹿児島のぢゃんぼもちです。 個人事業主でコモディティ商品のショップのサイトを持っています。サイトだけでは集客が難しいのでアメブロでショップのブログを作り日々更新しています。アメブロのアクセスをあげようと記事を更新したあとに、ペタ、いいね、読者登録などネットで調べたアクセスアップ法を駆使しているのですが、確かに効果はあるものの、この作業だけでも何時間もかかり流石に疲れてきてしまいました。 ぺた、いいね、読者登録を自動で行うソフトが売っているのですが、こういうのを使ったほうがいいのでしょうか? byぢゃんぼもち |
ペタ・いいね・読者登録の自動化
サイト・ブログを運営している人間はときどき本来の目的を忘れ、道をそれてしまうことがあります。
アメブロの集客のためにペタ・いいね・読者登録とか。アクセスが増えるにしてもその効果は非常に短期的であり、止めればゼロになってしまう虚しい作業と知りつつも続けてしまっていませんか?
当然時間も使うし、疲れますよね。
そこに目をつけたのがペタ・いいね・読者登録の自動化ソフトの開発者。毎日そんな作業するなら自動化したらどうですか?コメントまで自動で走らせますよと。なるほどね、目の付け所が良い訳であります。みんなが大変な思いをしている作業をソフトにお任せできるのですから。
しかしソフトによる自動化にはリスクもあります。立ち上げたばかりで記事のないブログにペタ・いいね・読者登録をしてしまうとかね。
仮にソフトが優秀で文字の少ないブログを回避できたとしても結局は自動ソフトとバレます。
なぜかというと、
ソフトは空気(文字)が読めないから
・ソフトを使ったペタは止めてください、迷惑ですって言ってるブログに毎日ペタしちゃうとか。
・今日は彼氏と別れ話で人生最悪の一日でした。涙が止まらない、もう○にたい・・・と書いているブログに一人堂々と「いいね!」しちゃうとか。
・自動ソフトとかやってるヤツは基地外だ、はっきり言おう、○ね!ってブログを読者登録してしまうとか。
ソフトのコメント判別はもっと簡単で、
例えばこんなコメントはソフト。
初めまして
アメブロの新着記事から来ました。ブログを見させてもらって思ったのは。人それぞれ書き方が違って面白いな-と、思いました。私もブログを書いているので時間があればおじゃま下さい。
コメントをコピってググれば他のブログにつけられた同じコメントが大量に出てきちゃうんですね(笑)。
このため、ほどほどにしておかないとやがてソフトであることがバレてヒンシュクを買ってしまったり評判を落としてしまうんです。
さらにアメブロユーザーから運営へスパム通報が多くなるとブログ削除のリスクも出てきてしまいます(ただ自動ソフト自体は今のところ規約違反とはなっていない)。
ですのでもし、もしアメブロで「あー、疲れたー自動ソフトにしちゃおうか?」と思っているのであればもう一度本来のやりたいことを考えてみるべきです。
・本来の目的はどのサイトに、どのような属性のアクセスを集めたいのか?
・それがペタ・いいね・読者登録やコメント回りによって効率的に達成することが出来るのか?
・投下する労力や、自動化するのであればソフトを使うリスク
そこまで考えて「本当にやる意味あるの?」と・・・。まあ、それでもやりたいなら止めはしませんが。
